(移動先: ...)
トップ
ホームページ
Instagram
公式LINE
Twitter
▼
おひさしぶりです!
›
おはようございます!1か月ぶりの投稿です。 新しく音楽関係のお仕事をはじめたのですが、 6月はとんでもなく忙しくなってしまい あれよあれよと時が経ち 気が付けばもう7月になろうとしております。 6月はグランドピアノ(GP)に触れる機会が多くありました! GP調律はUPに比べると...
チラシが完成しました!
›
ついに、ずっと作らねばと思っていたチラシが完成しました。 ロゴを作ってくれたデザイナーのお友達に作成を依頼。 思っていた100倍のできで作っていただき大満足! 地元の飲食店さんやショッピングセンターに貼らせていただいております。 とってもかわいいデザインなので、見かけた際は是非ご...
工房づくり!
›
先日は、工房の扉を色塗りしました! 父からもらったつなぎを着てぬりぬり。 ちなみに塗っているのは、白色3分艶のペンキです 色が変わると雰囲気が一気に変わりますね! それから、少し前にお客様のおうちに調律に行ってきました。 2度打ちや鍵盤の動きを調整しました! 帰りに寄ったドーナツ...
GW休み
›
皆様、GWはどのようにお過ごしでしたか? 私は友達と遊んだり、事務仕事を中心にお仕事をして過ごしていました。 今日から月曜日、朝起きるのが少しつらかったですが… 気持ちを切り替えてお仕事がんばります! 銭渕公園は春色の緑でとってもきれいでした。 先日作業した弦磨きの様子です き...
取材に来ていただきました!
›
昨日は、いつもお世話になっている南魚沼市まちづくり推進機構さんと、 カメラマンのジンボラボさんにお越しいただき、取材を受けさせていただきました! たくさんインタビューを受けて終始緊張していました。 自分のやりたいことや好きなこと、 南魚沼市の良さや魅力が少しでも多くの人に伝わる...
スプリング交換!
›
今日はスプリング交換をしました。 ピアノにはスプリングがたくさん使われているのですが、 その中でも多いのは この「バット」という部品についているスプリングが折れてしまうこと…。 スプリングが外れた状態で引き続けると、ほかの部品にあたって折れてしまいます。 1つ1つ丁寧に折れたス...
テープ交換修理をしました
›
今日は汚れてしまったテープの交換をしました。 これは「ブライドルテープ」といって、「馬の手綱」という意味があります。 ハンマーが元の位置に戻ってくるのを助けている部品です。 経年劣化で切れてしまったり、ぼろぼろになって雑音の原因になったりします。 切れてしまう前に、ぜひ定期的な...
アクション掃除
›
今日は部品磨きとお掃除をしました。 結構汚れていたので大変でしたが、やっぱりきれいになった部品を見ると やってよかったなと思えます。 ちなみにこれは、鍵盤とハンマー(弦をたたく部品)をつなぐ役割をしている 「ウイペン」という部品です。 手前に見える金色の部品は、みたまんま「スプ...
工房づくり!
›
昨日は工房の改装をすすめました。 雨が降ってきたので午後からは作業を断念…。 骨組みの位置決めをするために、のこぎりやらグラインダーで作業を進めていきます。 持つべきは技術者の父です。 大きい工具は重たくて、いつも苦戦しながら作業をしています。 来週は晴れますように! ゆきぐにピ...
鍵盤掃除
›
今日の作業は鍵盤掃除! 穴の中を麺棒でほじくると… こんなにも真っ黒になってしまいます。 さらにブラシで掃除すると 中からたくさんホコリがでてきました。 ホコリはピアノ内部で湿気を溜まらせてしまう原因の1つ。 音もなんだか籠った美しくない音色になってしまうので不思議です。 ゆき...
納車しました!
›
先日、10月から心待ちにしていた納車が完了しました。 荷物をたくさん積めるように、バンにしました!かわいすぎる… 早速、高田公園へお花見に行ったり 長野まで車を走らせ、大好きなBUMPのライブへ行ったりしました これからよろしくね、マイカー!
4月4日はピアノ調律の日
›
タイトルにもある通り、4月4日はピアノ調律の日です。 なぜかといいますと、 4月は英語で「April」 その頭文字「A」は、ピアノ調律の基準となる「ラ」の音です。 そして、その基準の「ラ」の音の周波数は440Hzなのです。 そこから、日本では日本調律師協会が1994年に「ピアノ調...
ピアノをお掃除しました!
›
先日きれいにした工房を、作業できるように整頓しました! 必要な部品や工具を収めたので、作業に入れます ほこりだらけの鍵盤下 お掃除していないとこんな風になってしまいます ピンを磨いたら古くなったクロスと紙を交換します これはみんな捨てる部品 ここからどんどんきれいになるように作業...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示